どのホールにも大量導入され絶賛稼働中の蒼天の拳2ですが、早くも実践値からゾーン分布を算出していただいたので今回はそちらに基づいて考察していきたいと思います。
相互リンクしていただいているだくおさんは新台導入の度に毎回実践値から初当たりデータを分かりやすくまとめてくれるので非常に助かります^^
<蒼天の拳2 ゾーン実践値情報>(サンプル10507件)
※1.朝一1回目の初当たりは除外
※2.設定不問
引用元:パチスロ期待値見える化 『スロット天井・解析・攻略』byだくおさん
今回のゾーン実践値は設定不問のものとなっているので、実際はこれより悪くなる可能性はあるんですが、逆に言えば良くなることはないと思われるし非常に参考になるデータと思います^^
この機種はG数解除もあるんですが、メインのAT当選は小役解除となってくるのでそちらも考慮しつつ表を見て下さい。
すると所々に若干当選率の高いゾーンが存在するのが分かると思います。
それらのゾーンを抜き出してみると、
・101~150G
・451~500G
・601~650G
・650~700G
だくおさんの記事内にもう少し細かく区切ったゾーン振り分けが書かれているんですが、「130/250/450/650」付近に若干当選率が高めのゾーンがありそうです。
ただ上がるといってもゾーン狙いができるほどではないので、天井目前の650G付近を除いては無視してOKと思います。
450G付近のゾーンに関しても天井狙いをする際に通過するゾーンであるので同様ですね^^
ゾーンとしては前作の「北斗の拳-転生の章-」と同様と見立てるなら128(32)区切りの後前兆なのかな??
恐らく解析が出てもゾーンとして狙っていけそうな区間はないと推測してるんですが、ゾーンの区切りを推測してみても面白いですよ(笑)
天井目前の650G付近は他のゾーンと比べて明らか当選率が上がってるので、ここが蒼天の拳2の実質的な天井ストッパー的なゾーンとなってくるのは間違いなさそうです。
ただし実践値データを見てみるとそれなりに天井到達もしているし、極端に強い天井ストッパーというワケでもなさそうです。
まあ天井の恩恵が宿命モード2以上(継続率75%以上)とそこまで強力な恩恵でもないし天井自体には割と到達する機種なのかもしれませんね。
ちなみにこの実践値を受けて天井の狙い目を変更することはなく、あくまで380G付近を目安に狙っていこうと思います。
ヤメ時に関して言えば1~50Gゾーンを見ていただくと分かる通り、ATの引き戻し(G数解除で言う超天国)には全く期待できないという認識でOKかと思います。
ということはAT後は極力即ヤメに徹したい所。
おそらくAT後の天国移行にも基本的に期待はできないんでしょうねー(^^;
とは言え紅華会ステージや万が一ドラゴンステージに移行した場合は別で、AT後に天国示唆演出が発生した場合のみ少し様子を見ることをオススメします。
<天井狙い目・やめどき攻略>
・蒼天の拳2 天井恩恵解析と狙い目・やめ時
<全記事一覧>
・パチスロ蒼天の拳2 記事一覧