「麻雀格闘倶楽部」なんですが、他の周期と比べチャンス周期が選択されやすい周期が存在するようです!
チャンス周期選択時は60%で対局に勝利、またチャンス周期示唆演出も存在します。
この周期が狙い撃ちできるかどうかは微妙な所なんですが、22周期目が選択されやすい周期となっているため、天井を狙いつつ、この周期をフォローしていく形がいいんじゃないかな、と思います。
まずおさらいとしてなんですが1周期あたりのゲーム数は約30G、周期による最大天井は33周期となっているため、天井ゲーム数は約990G。
そしてチャンス周期が選択されやすい周期が『5周期目=約150G/11周期目=約330G/22週期目=約660G』となっています。
このチャンス周期を考慮した場合、天井狙いの場合は22周期目、つまり630G付近から狙っていくといいんじゃないかな
ーと思いますね(^^)
また周期による背景も固定のようなので、周期別の背景もついでに書いておきます!
<周期別背景> 1周期目・・・富士山 2周期目・・・阿寒川の紅葉と流れ 3周期目・・・銚子大滝と雪 4周期目・・・遺跡と雲(船) 5周期目(おおよそ120G~150G付近)・・・ハワイ 6周期目・・・トラック環礁(船) 7周期目・・・マチュピチュ遺跡 8周期目・・・森の中(車窓) 9周期目・・・ティカル1号神殿 10周期目・・・青空と草原(車窓) 11周期目(おおよそ300G~330G付近)・・・グランドキャニオン 12周期目・・・山と草原(車窓) 13周期目・・・バンフ国立公園 14周期目・・・クルーズ後部(船) 15周期目・・・ガイランゲル・フィヨルド 16周期目・・・幸の森(車窓) 17周期目・・・ストーンヘンジ 18周期目・・・ポン・デュ・ガール 19周期目・・・ヒマワリ畑 20周期目・・・ポンペイ遺跡 21周期目・・・パルテノン神殿 22周期目(おおよそ630G~660G付近)・・・ピラミッド 23周期目・・・ジョシュア・ツリー国立公園 24周期目・・・ヴィクトリア滝 25周期目・・・海と霧(船) 26周期目・・・ペリト・モレノ氷河 27周期目・・・海岸(車窓) 28周期目・・・イースター島・モアイ像 29周期目・・・クルーズ(船) 30周期目・・・アンコールワット 31周期目・・・田んぼ(車窓) 32周期目・・・エベレスト 33周期目(おおよそ960G~990G付近)・・・万里の長城(最大天井) |
要するにゲーム数と背景からその時点の周期が特定できる、ということですね(^^)
冒頭で書いた通り周期狙いができるかどうかはちょっと微妙な所ではあるんですが、周期を意識するのであれば「4・5周期目/10・11周期目」の背景は覚えておくといいかと思います!
また『5/11/22』周期目のチャンス周期示唆演出としては、
☆通常背景・・・期待度約13% ☆夕方背景・・・期待度約80% ☆夜背景・・・チャンス周期確定 |
となっているので、もし特定の周期で夕方背景or夜背景で放置されていた場合は迷わず打つべきですね(^^)
さらに対戦相手でもチャンス周期の示唆をしているようで、
☆高段位プロ2人・・・期待度約10% ☆高段位プロ3人・・・チャンス周期確定 ☆二階堂姉妹2人(1つの席に2人)・・・チャンス周期確定 ※高段位プロ⇒『小島/灘/荒/森山」の4人 |
こちらの場合もチャンス周期が確定となる高段位プロ3人あるいは二階堂姉妹2人が確認できれば狙っていってもOKかと(^^)
<天井狙い目・やめどき攻略>
・麻雀格闘倶楽部 天井狙いの攻め時・ヤメ時
<全記事一覧>
・パチスロ麻雀格闘倶楽部 記事一覧
※2019年8月5日に麻雀格闘倶楽部シリーズの最新台、麻雀格闘倶楽部3(6号機)の全国導入が開始されます。
⇒麻雀格闘倶楽部3【スロット新台】スペック・設定判別・解析攻略まとめ