昨日の更新で書いた通り「バジリスク-絆-」の高確移行率をまとめてみました。
全体としてみると「(チャンス)リプレイ・押し順ベル<チャンス目<共通ベル<弱チェリー<強チェリー」の順で高確移行期待度が高くなりますね!
また強チェリー成立時には高確以上が確定するのも特徴の一つではあります!
(超)高確当選時のゲーム数としては高確「15G/25G/35G/45G/55G/無限」、超高確「5G/15G/25G/35G/45G」のどれかに振り分けられるんですが、全てを書いてもあんまし意味ないと思ったので小役別のトータル移行率をまとめてみました。
一応設定6数値も書いておきましたが、設定差のある要素としては共通ベルor弱チェリーからの状態移行率。
ですが判別には使えそうにないので考慮する必要は特にないかと(爆)
あとは高確移行確定となる強チェリーを除けばモードの影響を強く受けてますね。
モードB⇒モードCの差、そしてモードC⇒モードDとなるとかなりの差が付けられてるのが確認できますね。
これを実践でのモード示唆に使えればいいんですが、
モードC以上での当選時はほぼ超高確5Gが選択されてしまうんですよね(><)
該当するいずれかの役を引いた後の5G間で高確示唆が発生すれば・・とも思いますが、そもそもBC後はモードAでも27.50%で高確へ移行。そうなってくるとヤメ時の判断に使えるのはやはり朧BC後の月の形ですよねー(^^;
他の台の高確移行状況を見て、ってのはあまりに実用的ではないですしね(苦笑)
AT間ハマリなどで腰を据えて打つ場合に何となく上位モードが分かるくらいかも。
うーん、にしても最近の解析見れば見るほどモードC以上に期待ができる台をどれだけ打つことができるかってのが収支に直結するのは間違いないですね。
<天井狙い目・やめどき攻略>
・バジリスク-絆- 天井狙いの攻め時・ヤメ時
<解析まとめ・記事一覧>
・バジリスク絆【パチスロ解析】完全攻略マニュアル