©Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project Rebellion [Music]Licensed by Aniplex Inc. Licensed by SACRA Music
パチスロ「魔法少女まどかマギカ3 叛逆の物語」の打ち方について解説していきます。
まどマギ3の小役構成はシンプルで、打ち方自体も難しくはありません。
スイカ成立時は右リールの目押しは必要なく、チェリーの強弱判別をする際にも中&右リールの目押しは不要ですが、特殊役を見逃さないよう注意してください。
通常時の打ち方
1.左リール上段付近にBARを狙いつつ、右リールは適当打ちで消化する。
2.枠内チェリー停止時は中リールも適当打ちで消化。
⇒中段にチェリー停止・・・中段チェリー
⇒角チェリー+Vフラッシュ発生・・・特殊役
⇒角チェリー+右リール中段にリプレイ停止・・・弱チェリー
⇒それ以外の角チェリー・・・強チェリー
3.スイカテンパイ時には中リールにもBARを目安にしてスイカを狙う。
⇒スイカ揃い・・・スイカ(強弱はなし)
⇒スイカハズレ+リールフラッシュ発生・・・チャンス目B
5.下段BAR停止時は中リールは適当打ちで消化する。
⇒リールフラッシュ発生・・・チャンス目A
⇒Vフラッシュ発生・・・特殊役
オーソドックスな打ち方で問題なし
パチスロまどマギシリーズの6号機第1弾として登場する叛逆の物語の打ち方は、オーソドックスな打ち方で問題ありません。
冒頭で触れた通り、スイカ成立時には右リールの目押しが必要なく、チェリーの強弱判別には中&右リールの目押しをしなくてもいいので、ハサミ打ちで消化すると取りこぼしを防ぎつつサクサクと消化できますね(^^)
チェリーの強弱は右リールの停止形で判別でき、第3停止後にVフラッシュを伴う角チェリーが特殊役となります。
左&右リールにスイカがスベってきた場合は、中リールにはBARを目安にしてスイカをフォローしましょう。
なお、特殊役は左リール角にチェリーが停止する以外の停止形がありますが、いずれに関しても成立時にはVフラッシュを伴うため、リール演出まで注意深く観察しておけば見逃す心配はありません。
AT・ボーナス中の打ち方
1.押し順ナビ発生時はナビに従って消化。
2.「~を狙え」カットイン発生時は、液晶の指示に従って絵柄を狙う。
※目押しミスしてもペナルティはなし。
3.演出発生時は通常時の打ち方でレア小役をフォロー。
4.1~3以外の場合は適当打ちで消化。
<解析まとめ・記事一覧>
・まどマギ3【スロット新台】スペック・設定判別・解析攻略まとめ