©コーエーテクモゲームス ©NANASHOW
パチスロ「討鬼伝」の天井恩恵解析から、天井狙い目とやめどきを考察していきます。
討鬼伝は1周期99Gとなる周期で管理されたART機で、周期消化中に貯めたミタマを使ってART抽選が行われるゲーム性となっています。
リセット時には周期短縮恩恵が盛り込まれており、朝一から積極的に狙っていくことができます(^^)
天井恩恵解析
【天井ゲーム数】
12周期+α
★リセット時は7周期+α
【天井恩恵】
ART当選
※1.設定変更で天井までのゲーム数はリセット
※2.設定6のみリセット時の天井が12周期となる可能性あり
最深天井は12周期
パチスロ「討鬼伝」の最深天井は12周期となっており、天井到達時には周期消化後の「滅ノ刻」にて、最後のミタマを強制的にART当選させます。
要するに、天井到達時の恩恵はART当選と思っておけば大丈夫です。
そして、朝一リセット時には最深天井が7周期に短縮!
厳密に言えば、設定6のみリセット時でも12周期が選択される場合がありますが、設定1を前提にして立ち回る天井狙いでは特に気にする必要はありませんね。
狙い目
パチスロ「討鬼伝」の天井狙い目は、6周期を目安にして立ち回ってみます。
リセット台の天井狙い目に関してですが、3周期目の振り分けも37.5%(設定1)ありますし、2周期目から強気に狙っていけると思います(^^)
ただ、導入台数が少ないレア台ということに加えてリセット恩恵も強力なので、基本的には据え置きで放置するホールがほとんどでしょう(爆)
そのため、リセット恩恵を保険にして、宵越し天井狙い中心で効率よく立ち回っていけるのがベストです!
やめどき
やめどきに関しては、ART後の前兆がないことを確認してからやめということで。
初当たり前に使いきれなかったミタマがある場合は、ART終了後に再度「滅ノ刻」に突入してART抽選が行われるため、即やめは厳禁です!
また、1周期目の天井振り分けが優遇されている可能性もあるので、実践値や解析次第でやめどきは微調整していきます。
立ち回りまとめ
【天井狙い目】
・6周期目~
★リセット台は2周期目~
【やめどき】
・ART後の前兆がないことを確認後。
<解析まとめ・記事一覧>
・討鬼伝【スロット解析】完全攻略マニュアル